統率者2014を買ってべたぼれして、12月、1月とコツコツとカードを買って作った。統率者購入後、新たに購入したカードに●をつけて、リストをぺとり。


【将軍】
アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth

【クリーチャー】
ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
Fyndhorn Elves
エルフの神秘家/Elvish Mystic
東屋のエルフ/Arbor Elf
ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker
森を護る者/Sylvan Safekeeper
根の壁/Wall of Roots
桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
水蓮のコブラ/Lotus Cobra
●旅するサテュロス/Voyaging Satyr
●漁る軟泥/Scavenging Ooze
●耕すツリーフォーク/Tilling Treefolk
再利用の賢者/Reclamation Sage
迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking
永遠の証人/Eternal Witness
ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya
●進歩の災い/Bane of Progress
雷足のベイロス/Thunderfoot Baloth
●威厳の魔力/Regal Force
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth
真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth
無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre

【ソーサリー】
緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
森の占術/Sylvan Scrying
自然の知識/Nature’s Lore
秋の際/Edge of Autumn
●壌土からの生命/Life from the Loam
●新たな芽吹き/Regrowth 4ED?ドイツ語
●生命の遺産/Life’s Legacy
明日への探索/Search for Tomorrow
耕作/Cultivate
木霊の手の内/Kodama’s Reach
●発見の誘惑/Tempt with Discovery
忍び寄る腐食/Creeping Corrosion
調和/Harmonize
●風景の変容/Scapeshift
●自然の秩序/Natural Order VIS (スペイン語?)
●歯と爪/Tooth and Nail

【インスタント】
有毒の蘇生/Noxious Revival
自然の要求/Nature’s Claim
輪作/Crop Rotation
●俗世の教示者/Worldly Tutor MIR
不断の霞/Constant Mists
砕土/Harrow
内にいる獣/Beast Within
クローサの掌握/Krosan Grip
●召喚の調べ/Chord of Calling

【エンチャント】
●踏査/Exploration
調和の中心/Concordant Crossroads
●繁茂/Wild Growth ICE
楽園の拡散/Utopia Sprawl
木化/Lignify
森の知恵/Sylvan Library
はびこり/Overgrowth
ドライアドの歌/Song of the Dryads

【アーティファクト】
太陽の指輪/Sol Ring
真髄の針/Pithing Needle
●無のロッド/Null Rod
●世界のるつぼ/Crucible of Worlds

【プレインズウォーカー】
●野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter

【土地】
進化する未開地/Evolving Wilds
●樹木茂る山麓/Wooded Foothills
●吹きさらしの荒野/Windswept Heath
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
●霧深い雨林/Misty Rainforest
家路/Homeward Path
●露天鉱床/Strip Mine 4ED
不毛の大地/Wasteland
●ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
●ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx
●ドライアドの東屋/Dryad Arbor
滑りやすいカルスト/Slippery Karst
平穏な茂み/Tranquil Thicket
巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood
ウギンの目/Eye of Ugin
森/Forest 22


貯金が減ったのはこれらのせい。
3ターン目にフェッチを切った状態でジェネラルを出せればいいね。
既にいろんな人に作られていて、レシピや解説が散見されるけど、大体同じ感じ。一人回しを繰り返して感じたことは、森は大目に入れておかないと、フェッチ切りまくってどんどんライブラリーから消えていく→踏査のようなカードが役に立ちにくくなる。まあ踏査と梓はドローカードで引きまくった土地を出すか、るつぼと組み合わせるのが主だけれど。エルドラージは好み。

緑のエレメンタルとかツリーフォークとか植物とか、草タイプのクリーチャーを沢山使えたり、森を増やしたり出来て楽しい。

タルキール発売前にデッキ内容整理
他の人のレポやレシピを参考・想定して一人回しを繰り返して徐々に変化した。

将軍:1
荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon

土地:34
沼/Swamp (MPS land) 27
死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse
陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers
ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower
古えの墳墓/Ancient Tomb
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus
宝石の洞窟/Gemstone Caverns


マナ加速:16
疫病のマイア/Plague Myr
Soldevi Adnate
暗黒の儀式/Dark Ritual
Mana crypt
Jeweled Amulet
水蓮の花びら/Lotus Petal
金属モックス/Chrome Mox
太陽の指輪/Sol Ring
魔力の櫃/Mana Vault
厳かなモノリス/Grim Monolith
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
友なる石/Fellwar Stone
精神石/Mind Stone
炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond
冷鉄の心臓/Coldsteel Heart
黒玉の大メダル/Jet Medallion

サーチ:3
吸血の教示者/Vampiric Tutor
Demonic Tutor
探検の地図/Expedition Map

ドローサポート:8
闇の腹心/Dark Confidant
ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager
墓生まれの詩神/Graveborn Muse
夜の囁き/Night’s Whisper
血の署名/Sign in Blood
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
ネクロポーテンス/Necropotence
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top

インスタント除去:4
殺戮の契約/Slaughter Pact
血の復讐/Vendetta
四肢切断/Dismember
殺し/Snuff Out

ソーサリー除去:8
・単体:4
骨砕き/Bone Shredder
肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder
皮裂き/Skinrender
ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
・全体:4
虐殺のワーム/Massacre Wurm
毒の濁流/Toxic Deluge
滅び/Damnation
Hellfire

強化:7
法務官の手/Hand of the Praetors
不吉の月/Bad Moon
骨断ちの矛槍/Bonesplitter
頭蓋囲い/Cranial Plating
火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
悪夢の鞭/Nightmare Lash
鞭打ち悶え/Lashwrithe

その他:
ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
疫病のとげ刺し/Plague Stinger
伝染病の屍族/Contagious Nim
胆液の鼠/Ichor Rats
ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader
ファイレクシアの槽母/Phyrexian Vatmother
ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver
墓所のタイタン/Grave Titan

汚れた一撃/Tainted Strike
再活性/Reanimate
インプの悪戯/Imp’s Mischief
ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
憎悪/Hatred
動く死体/Animate Dead
ネクロマンシー/Necromancy
真髄の針/Pithing Needle
虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
からみつく鉄線/Tangle Wire


クリーチャー:18
インスタント/ソーサリー:17
エンチャント:5
非生物アーティファクト:24
プレインズウォーカー:1

今の考え
・ファイレクシアのフレーバーに合うかが最優先。これは変わらない。
・最近は単体除去がどこからでも飛んでくるため、軽めの感染クリーチャーを増やして、ジェネラル以外からの毒殺も目指す。
・カウンターや置物に触れられない、ブロッカーを排除したいためクリーチャー除去は多めに。
・2/2ぐらいのCIP持ちクリーチャーを増量。ブロッカーは大事。
・真正面からの勝負で勝つのかなり厳しいため、憎悪、汚れた一撃のような奇襲性のあるカードは大事。皮裂きなどの無意味なアタックがブラフになったりすれば尚よい。


ラヴニカ、テーロスで得たものが無かった。タルキールも多色ブロックだから厳しいかな。
次回統率者が単色ということで期待。
スキジリクスの大判が出たらまた拡張してもらう。

生きてます

2013年8月12日 EDH
生きてます
金属細工士さんにお願いしていた拡張アートが届いた。

foil拡張+文字残しはかっこいいですね。

MUDへ

2013年2月17日 日常 コメント (2)

712 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/21(金)  
神河=日本
ラヴニカ=東欧
イニストラード=北欧
メルカディア=中東
アイスエイジ=南極
バント=イギリス
ローウィン=アイルランド
ナヤ=南米
グリクシス=アフリカ
ポータル三國志=中国
みたいなイメージ

713 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/21

ジャンドは群馬


で盛大に吹いた



計算

2012年11月29日 EDH コメント (4)
初手の七枚で土地がある枚数ある確率を求める。
理屈は高校数学で必ず習う[袋の中から赤と白のボールを合わせていくつか取って、赤何個白何個になる確率]と同じ。



まずデッキに入っている土地の総数をn枚とし、ハンドにx枚くる組み合わせを求める。土地以外のカードは99-n枚なので、{(n)C(x)}×{(99-n)C(7-x)}通りになる。例えばデッキに32枚、初手に2枚土地がくる組み合わせは(32)C(2)×(67)C(5)通り。

あとはこれを(99)C(7)で割ればOK

この場合は43.2%となった。

同様に初手に三枚は25.5%、一枚は21.5%


更にマナ加速がm枚あり、それが手札にy枚ある確率を求めると
{(n)C(x)}×{(m)C(y)}×{(99-n-m)C(7-x-y)}÷{(99)C(7)}となる。

手元に関数電卓があると楽。
自分で確率を求めたくなった人は参考程度にしてください。

ジェネラルはもちろんスキジリで。
参加した方はお疲れさまです。
自分と対戦した方はお世話になりました。

朝早くて辛かったが、最初から居たため三位に入り1000ポイントの晴れる屋ポイントを貰えた。

最初以外、誰かしらは毒殺できたので満足。


一戦目
シャルム、スキジリ、ウリル、始祖ドラ
1ターン目暗黒の儀式からネクロ。シャルムが針を出して終わったと思いきや指定は隠遁ドルイド。そりゃそうだ、そっちのがヤバい。
その後ウリルがパララクスの波とか石のような静寂をプレイ、シャルムはスフィンクスとかジンをプレイするも何とか除去する。
ゾンビトークンが橋から湧いていた。しばらく平和にプレイしていると、始祖ドラが隙をついてむかつき、そこからセファブレでゲームセット。

二戦目
スキジリ、擬態の原形質、ワンダラー
スキジリがクリプトからの槽母と頭蓋骨囲い等で四ターン目にブロッカーが立っていない原形質を毒殺。その後、ワンダラーがパリンクロンをブリンクしまくり、無限マナしてワンダラーが出たり入ったりしてやられ二位。

三戦目
スキジリ、ゴドウ、黒シグ
早い段階でスキジリが着地、事故っていたゴドウをとりあえず毒殺。
シグが黒単デッキであり、巡礼者の目とか夜鷲などのフライヤーがいて、攻撃通すのに手こずっていたら血なまぐさい結合と極上の血で無限ドレインされ二位。

四戦目
スキジリ、ゴドウ、グリッサ
クリプトからの精神石ぶっぱを破壊放題で割られる。
ゴドウはダイナモとかキーでマナいっぱい。グリッサが立っていると必然的にこちらに殴りに来るのでその都度除去。一発でも通ると死ねるので確か三回は除去した。
その後ゴドウに毒4乗せた状況で、ゴドウにとどめを刺そうとするも、ゴドウはこちらを倒せないと説明されグリッサにパンチ。次のターンゴドウがグリッサにファイレクシアの巨大戦車で毒殺し、スキジリがゴドウを倒して一位。

どの戦いも思ったようにデッキが動いてくれたと思う。

一応レシピを簡単に。

土地35

沼28
宝石の洞窟
死の溜まる地、死蔵
古の墳墓
ヨーグモスの墳墓アーボーグ
ファイレクシアの塔
墨蛾の生息地
陰謀団の貴重品室

クリーチャー18
鉛のマイア
疫病のマイア
ファイレクシアの破棄者
Soldevi Adnate
疫病のとげ刺し
骨砕き
肉袋の匪賊
ファイレクシアの憤怒鬼
胆液のネズミ
フェアリーの忌み者
ファイレクシアの十字軍
肉喰いインプ
法務官の手
墓生まれの詩神
ファイレクシアの槽母
虐殺のワーム
囁く者、シェオルドレッド
強奪する悪魔

非生物アーティファクト20
Mana Crypt
Jeweled Amulet
水蓮の花びら
永遠溢れの杯
太陽の指輪
魔力の櫃
師範の占い独楽
真髄の針
骨断ちの矛槍
頭蓋骨絞め
精神石
友なる石
厳かなモノリス
黒玉の大メダル
頭蓋骨囲い
稲妻のすね当て
火と氷の剣
饗宴と飢餓の剣
悪夢の鞭
鞭打ち悶え

インスタント9
殺戮の契約
吸血の教示者
暗黒の儀式
汚れた一撃
破滅の刃
喉首狙い
インプの悪戯
四肢切断
殺し

ソーサリー10
再活性
Demonic Tutor
夜の囁き
血の署名
ヨーグモスの意志
古えの渇望
滅び
ファイレクシアの愛撫
Hellfire
苦痛の命令

エンチャント5
動く死体
不吉の月
汚染
ファイレクシアの闘技場
ネクロポーテンス

プレインズウォーカー2
ヴェールのリリアナ
解放された者、カーン

悪魔は夜陰明神か軽い除去あたりと替える予定。
他にも怪しいカードはあるっちゃあるが、これは好み。


土地35は多すぎると思われるかもしれないが、除去られることや安定性を考えるとこれぐらいは欲しいと感じている。

とりあえず、ヌルロッドと石のような静寂が吐くほどキツい。
謙虚なんて出されたら死んでしまいます。
結局ボブはEDHでの使用は諦めた。

イラストも気に入らなかったが、ライフロスが痛すぎる方が主な理由。
コンボで即死を狙える訳ではないし、占骨術とかアリーナのオーラ版の方が使いやすい。

かと言って、4000円近く出して買った物をそう簡単に諦められないので、とりあえずレガシーのデッキ(黒緑感染)に入れてみた。

ハンドの質を量で誤魔化せるのでよく合っている。
胆液爪のマイアと一枚差し替えたが、もう一枚替えても良さそう。

30点デッキになるのを嫌って今まで避けてきたが、これはあり。
最悪ボブに怨恨つけて激励とか地うねりして殴れるし。

思わぬ発見ができた。

今日夢屋でボブを買った。

早速スキジリに入れて使ってみたが、まあ合わない。


イラストが。

強さよりもデッキの雰囲気に合っているかの方が、自分にとっては大事。


という訳で拡張アートで「ボブをファイレクシア化」できる方法ってありますかね?
知っている方は是非ご教授ください。
俺は新しい絵の方が好きだな。

どんな生物か分かりやすいし。
あとフレーバーが格好良かった。

「育たぬものは死に、死んだものはタルモゴイフを育てる。」

うむ、俺のお粗末な訳だと格好良さが伝わらないね(笑)
一昨日秋葉原で買い物をした。

突然の衰微一枚。お値段2000円。
その後WWKのコモン、地うねりを探して物色。

20分程探したが、とうとうその店では見つからなかったので別の店へ。


そこで目にしたもの、突然の衰微1480円。

こうどなじょうほうせんを制するとができなかった。
昨日ボックスが届いた。
テンペストからだから、かれこれ10年以上はmtgをやっているが資金的な都合でボックス買いは初めて。

使えそうなレアは

マナあーてぃふぁくと
サイクロンリフト
ash zealot
終止もどき
ラクドスの復活
殺害遊戯
赤青5マナのおっさん
打ち消されないカウンター
ニブメイガスのエレメンタル
黒の吸血鬼
黒のデーモン
ねずみ
緑白ギルラン
打ち消されないロクソドン
8/8になる土地
15/15のワーム
イスペリア(通常とフォイル)
回復できる天才の閃き
打ち消されないラスゴ
緑黒ギルラン
突然の衰微
ヴラスカ
ジャラドの命令
スカベンジできる虫

携帯で英語打つの面倒だし略称で。

レガシーは基本緑黒だから衰微は嬉しかった。あと二枚は欲しいけど。
ギルラン二種も嬉しい。
緑黒のカジュアルEDHデッキでも組んでみようかなって思った。
髑髏茨と活用入れて、一応ウーズコンボでも積めばいいかな。

赤と青と赤青は使わないからトレード要因かな。
スキジリクス持参で参加。結果は一度も勝てずうんこだったが色々な方とプレイでき楽しかった。

緑が多い日であり、全体除去が欲しい場面が多々あった。
もう少し練りこんでいこうと思う。

フリプのエリシュノーンは中々悪くなかったと思う。


時間の関係で二回だけ参戦。本日対戦させていただいた方、お世話になりました。
デッキはスキジリクス。前回日記からタイタンと人形をアウトし、虐殺のワームとPWのカーンをイン。カーンは先日夢屋でやった時に謙虚を置かれ、何もできなかったので投入。

一回戦
二回カスケードのあれ、スキジリクス、ゲイブ、ミゼットの順
魔力の櫃から2ターン目にスキジリクス登場というブン回りだったが、攻撃することなくお猿さんになる(ノД`)
その後ミゼットがダイヤモンドセットからのリス研でヘイトマックスになる。一方で二回カスケードのジェネラルが順調にマナを伸ばし、早い段階でキャストされる。緑タイタンとマナドレインが捲れ、更にマナ加速。その上食物連鎖をだし、カスケードを繰り返し使いアドをとりまくる。

ミゼットがカスケードジェネラルに三回殴られ退場し、スキジリクスは感染マイアと猿トークンでカスケードジェネラルを攻撃、汚れた一撃や除去等をからめカスケードを倒す。その後序盤あまり動かなかったゲイブと差しになるが、歯と爪からのビヒモスと報復者、さらに調和の中心をプレイされ120点ぐらいのダメージをもらいスキジリクスが負ける。

ミゼットを使っていた方と話をしたら、土地二枚と思案キープしたら土地を引けず、仕方なくリス研を置いたら集中放火をくらってしまったと言っていた。


二回戦
スキジリクス、ミゼット、ドラヌル、エドリックの順。
卓が青い。
スキジリクスがソルリング、疫病のマイアとまたまたドブンスタートで、次のターンに頭蓋囲いが降ってきたので装備アタックでリムドゥールとミゼットに4毒ずつ。調子に乗っていたらマイアがお猿さんになる。その後スキジリクスをプレイ、囲いと囁き絹の外套を装備しターンを渡したらミゼットがコンボスタートしようと動く。これまでとおもったが、エドリックが有毒の蘇生をドラヌルの否定の契約を対象にプレイ、リス研でドラヌルがドローした後大慌ての~をプレイし否定の契約で打ち消す。がその前にも契約をプレイしており10マナ払えず退場。ミゼットの一人勝ちを阻止するために見事に散った。その後スキジリクスがミゼットとエドリックを倒した。勝ちを拾った形。

フリープレイではサッフィーを使ったが、土地が出ず(森サーチをエイブンに妨害されたり)マナロックもあって終始サンドバック。致し方なし。

今回はたまたま二回ともブン回ったので少なくとも一人は毒殺することができたが、ミゼットを隣にしてフルタップをするとか初歩的なミスが多かった。やはりまだまだ経験不足。



また機会があれば是非やりに行こうと思う。
以前とだいぶ変わったのでメモ

将軍:1
荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon

土地:37
沼/Swamp (MPS land) 29
死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse
陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers
ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower
ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold
古えの墳墓/Ancient Tomb
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus
泥炭の沼地/Peat Bog


クリーチャー:21
鉛のマイア/Leaden Myr
疫病のマイア/Plague Myr
ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
疫病のとげ刺し/Plague Stinger
骨砕き/Bone Shredder
肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder
胆液の鼠/Ichor Rats
囁く死霊/Whispering Specter
ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader
フェアリーの忌み者/Faerie Macabre
惑乱の死霊/Hypnotic Specter
肉食いインプ/Flesh-Eater Imp
法務官の手/Hand of the Praetors
墓生まれの詩神/Graveborn Muse
ファイレクシアの槽母/Phyrexian Vatmother
ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator
血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon
映し身人形/Duplicant
墓所のタイタン/Grave Titan
ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon
囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One


インスタント/ソーサリー:17
殺戮の契約/Slaughter Pact
暗黒の儀式/Dark Ritual
汚れた一撃/Tainted Strike
再活性/Reanimate
吸血の教示者/Vampiric Tutor
Demonic Tutor
インプの悪戯/Imp’s Mischief
喉首狙い/Go for the Throat
夜の囁き/Night’s Whisper
血の署名/Sign in Blood
死体のダンス/Corpse Dance
ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
四肢切断/Dismember
法務官の掌握/Praetor’s Grasp
殺し/Snuff Out
滅び/Damnation
Hellfire


エンチャント:7
ファイレクシア流再利用/Phyrexian Reclamation
不吉の月/Bad Moon
動く死体/Animate Dead
汚染/Contamination
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
抑圧/Oppression
ネクロポーテンス/Necropotence


アーティファクト:16
Mana crypt
太陽の指輪/Sol Ring
魔力の櫃/Mana Vault
真髄の針/Pithing Needle
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
頭蓋骨絞め/Skullclamp
友なる石/Fellwar Stone
精神石/Mind Stone
厳かなモノリス/Grim Monolith
黒玉の大メダル/Jet Medallion
頭蓋囲い/Cranial Plating
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
囁き絹の外套/Whispersilk Cloak
饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
悪夢の鞭/Nightmare Lash
鞭打ち悶え/Lashwrithe


プレインズウォーカー:1
ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil


例によって無限の類はなし。無限がつまんないとかじゃなくて、純粋に好みの問題。
単体で弱い骸骨と苦花は解雇。汚染や〆はこれらが無くても十二分に機能するが、逆は成立しない。
ミミックと棺の女王も悠長なので解雇。
赤青剣は確かに強いが、ダメージの通りやすさや軽さから頭蓋囲いにチェンジ。
ファイレクシア流再利用、死体のダンスはドローとは違った息切れ対策として優秀だった。精神錯乱は確かに強力だが、一人だけハンドが吹き飛ぶのは何か申し訳ない気持ちになるので抑圧とチェンジ。
枯渇ランドは使い勝手がいい。1マナアーティファクト感覚。

他に何か思い出したら追記する予定

確か今週の土曜に秋葉原の夢屋で統率者戦があったと思ったので、行けそうなら行ってみようかな
デッキの沼が全部ミラ傷のMPSランドなスキジリクスは自分です。
秋葉原の夢屋にて

デッキはいつもの感染。
相手は黒単ポックスと緑黒コン。
リリアナきっついな。

初めてのコミュニティーに単身で行くのは緊張するね



4マナ
+1 ライブラリーから沼をサーチ→ハンドへ
-3 コントロールしてる沼の分だけ対象のクリーチャーに+/+か-/-
-6ぐらい コントロールしてる沼はt:黒4つを持つ紋章を得る

初期忠誠度3

私は一向に構わん( ̄^ ̄)
土地がそろった
ミラディンの傷痕のMPSランド沼、計29枚。

海外通販に手を出さずに揃えられたのは嬉しい。
絵がいいし、スキジリクスに合うし最高だ。

日本限定配布のものを使うてのも日本人として誇らしいしね。


倉野さんの記事より http://lazycat.diarynote.jp/201205250113154956/

黒しょうがedhで解禁になるかもという内容だった。要約ありがとうございます。

俺は黒瘴は解禁されても問題ないと考えている。
こいつがヤバいとされているのは言うまでもなくドレイン能力。

有限回数墓地と場の間を出し入れすれば勝てるし、倒しきれなくてもライフアドがハンパない。

だが、これを実行するには、こいつ自身とサクり台と繰り返し使える釣り竿の三枚必要となる。ジェネラルに据えるとしても二枚。加えてこの環境において、40点削られて負ける場合はあまり多くない。ライフ関係なしに無限コンボでやられるか、ジェネラルに21点持っていかれるケースがほとんどだろう。

要するに、俺は黒瘴を使いたい(笑)
edhではアーティファクトによってマナ加速する場合が多い。

しかしふと思った。

アーティファクトによる加速は、アーティファクトを出した次のターンに土地をセット出来なければ弱い(複数マナ出せるものは別)。例えば2ターン目に印鑑やタリスマンをプレイしたとしても、次のターンに土地を置けず3マナしか出せないなら土地を置いた方が安定性の面から見て強いだろうと思う。

そんなことを考えながらカード整理をしていたら枯渇ランドに目が止まった。
タップインな上に二回使うとなくなってしまうこの土地。

だが仮に「1マナアーティファクト、タップイン、二回だけニマナ出せる」というカードが存在したらデッキ投入を検討しないだろうか?
魔力の櫃やモノリスはほぼ使い捨て感覚で使われている。

試しに「1マナアーティファクト」という感覚でスキジリクスで試したところ、まあいい働きをした。土地以外のカードと入れ替えたので、これが沼だったら…と思う事もない(笑)

単色デッキを使っている方は、友なる石あたりを抜いて試してみてはいかがだろうか

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索